Feel Life, Feel World
日々のあれこれ。
2014年8月25日月曜日
「私たちが、行動をする理由」についての考察
›
パラレルな知性という鷲田清一元阪大の総長が書いた本の中に「大学の社会的責任のもう一つの果たし方」という話題がある。その中で、鷲田先生が、友人のアートマネジメントをしている友人に「人は何を求めて、美術館に足を運ぶのか」と問うたとき、友人は3つの異なり理由があると答えたという。 1...
2014年8月24日日曜日
楽観的な考え方と悲観的な考え方はどこから生まれるんだろう?
›
最近読んだ「Sunny Brain, Rainy Brain」にはこんなフレーズが書かれていた。悲観とは「物事を自分の力ではどうしようもない」と思う気持ちであり、楽観とは「物事の少なからず一部分は自分が変えられる」と思うような気持ちであると。そして、どちらが良いということではなく...
2014年1月10日金曜日
「イノベーションへ疲れ」への処方箋
›
こんにちは。中村です。 2014年が始まってもう1週間が過ぎました。 もうすぐ成人式ですね。20歳になった方おめでとうございます。 当日、お酒は程々にしてくださいね。 今日のテーマは、「 イノベーションへ疲れた人 」へというマイナスっぽいテーマです。かくいう僕も...
2014年1月5日日曜日
【新年の抱負|2014年】明けましておめでとうございます。
›
明けましておめでとうございます。もう1月5日になってしまいましたが、昨年お世話になった皆様、本年もどうぞ引き続きよろしくお願い致します。 新年に目標を決めるというのは、普段はやらないのですが、今年はやります。 2013年は、僕に取っては大学4年間の活動の「集大成」であ...
2013年12月31日火曜日
【2013年の振り返り】日本を創り継ぐプロジェクト
›
ブログを書くのも久しぶりです。毎年、振り返りとかしないんですけど、今年は僕に取って、とっても大事な1年間だったのでしっかり振り返りたいとおもって、2013年のことを書きます。ワークショップから方向転換をした話は、fbに書いているので、その他で大きかった出来事である「日本を創り継ぐ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示