2014年8月25日月曜日

「私たちが、行動をする理由」についての考察

パラレルな知性という鷲田清一元阪大の総長が書いた本の中に「大学の社会的責任のもう一つの果たし方」という話題がある。その中で、鷲田先生が、友人のアートマネジメントをしている友人に「人は何を求めて、美術館に足を運ぶのか」と問うたとき、友人は3つの異なり理由があると答えたという。
1.見たかったものを見に行く
2.見たこともないものを見に行く
3.見なければならないものを見に行く

これは、このフレーズの後に、鷲田先生は「人が大学で学ぶ理由」について以下のように考察している(先生は、こうであるように願っていると書いた)。
1.これまでずっと知りたかったものを知るため。
2.これまでそのような問いが存在することさえ知らなかったものを知るため
3.人として知っておかなければならないことを知るため
知的好奇心にあふれる学生の多くは、まずは第一の理由で入学してくる。そして、その一部が第二の理由に目覚める。そして、さらにその一部が、第三の「教養」の重大さに気づく。

というものだ。

この内容をみたときにふと考えたことは、「私たちが、行動をする理由」についても同じように3つに分けることができるのではないかということだった。同じように書いてみると、ぼくはしっくりくるなぁと思った。

1.自分が、ずっとやりたかったことをやるため
2.自分が、これまでやったことのないことをやるため
3.自分が、やるべきことをやるため

ここで、1つだけ注釈を入れておくと、「美術館に足を運ぶ」のも、「大学で学ぶ」のも、「私たちが行動する」のも、全て自発的であるという仮定に基づくとしておこう。そうしないと、議論がぶれそうだから。

私たちは、行動をするときいつも「やりたかったからやる」ということが多いように思う。それは、挑戦的で、刺激的で、結果がどうであれ多くの場合は自分の糧になると思うから。でも、それだけでは「やりたいことだけやっている人」である。もちろん、それが楽しくて、それだけで生きていける運のいい人もきっといる。でも、誰もがそうではない。そんな、ある意味残酷な、それでいて真理に近いことをわかった人達は次のステップに駒を進めることを自然に行う。

それは「(やりたいかどうかは別にして)やったことのないことをやるために」に行動しようとするということである。この目的は、僕にはまだわからないけども、「スリル」が目的なのではないように感じる。「スリル」が目的なら、多くの場合「やりたいこと」だからだ(例外もあるかもしれない)。でも、「やったことのないことをやる」というのは、もちろんのこと「リスク」が伴う行為である。失敗する可能性は多いにあるし、「知らないもの」に対して人は「恐怖心」を抱きやすい。でも、それでも挑戦するというのはそこに「何らかのメリット」や「目的がある」と考えるのが自然で、「自分の好奇心」だけではない。
僕の場合、「やったことのないことをやる」というのは、自分自身の経験の幅を広げたいと思ったり、達成したい目的(成功・名誉・金銭・感動など)に対する手段がそれしかなかったり、「人の役に立って喜ばれたい」という何らかの「自分の好奇心」以外の「目的」の存在が見え隠れする。つまり、「目的の設定」が背景メカニズムとしては起こっていると僕は思う。

そして、そんな中の一部が、「やるべきことやる」ことの重大さに気づくようになるのではないだろうか。ここでいう「やるべきこと」というのは、誰かから押し付けられるものではなく、むしろ自分自身で「やるべきだ」と自然に感じるようなことである。そこには「目的」の存在というよりも、「自分との向き合い」というものが中心にあるように感じる。ここでいうやるべきことは、「強制されない」と先ほど書いたが、つまり自分が自分自身に「課す」鍛錬のことと言える。それは、自己の能力の正当な評価と、自分に必要な知識・知恵への不足から生じる「恥」の概念などから生じてくるものなのかもしれない。浮き足立つのではなく、身を修めることに重きを置き、社会で恥ずかしくない人間として生きていくために必要な物事を身につけようとする姿勢である。そして、この「やるべきこと」を通して「身を修める」というのは生涯続くもののような気がする。


ただ、一つ注意を入れておくと、最後の段階まで到達するのが「正解」であると言いたいわけではない。むしろ、こういう風になる人もいるんじゃないかということだ。

しかしながら、第1の段階から、第2の段階には歩を進めたいものだと思う。ただ、そのためには一つの世界やコミュニティーだけで生きては、第2に歩を進めることの大切さには気づくことは難しいのではないかと思う。違う世界で様々な価値観(即ち、優先順位に対する考え方)に触れ、自分は本当に今の考え方のまま生きていくのかと考えるときに第2の段階に歩を進めることができる気がするのだ。ただ、第1と第2の状況は共存しうると思う。

そして、僕は、残念ながらまだ第3の世界に足を踏み入れることはできていないように思う。残念ながらまだ自分には「目的」ありきで行動する方が意識の中で強い。どうしても、身を修めるところまでは考えられていないように思う。いつかは、そうなれるのだろうかとふと気にかかる。

「私たちが、行動をする理由」というテーマについては、
これからも少しずつ考えていきたいなと思った次第だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿