今回は、ちょっと趣向を変えて、素敵な方とお会いしたので、その紹介をしたいと思います。
先月26日にSocial Design Cafeというイベントを運営する株式会社はぐくむでインターンをしている、和泉君という学生とお会いしました。その際、一緒に代表の小寺さんという方も同席されていたのですが、お二方とっても素敵な方でした。僕自身、ソーシャルデザインカフェなるものがあるということは実は知っていたのですが、全く詳細を知らずいろいろお聞きしました。
先月26日にSocial Design Cafeというイベントを運営する株式会社はぐくむでインターンをしている、和泉君という学生とお会いしました。その際、一緒に代表の小寺さんという方も同席されていたのですが、お二方とっても素敵な方でした。僕自身、ソーシャルデザインカフェなるものがあるということは実は知っていたのですが、全く詳細を知らずいろいろお聞きしました。
Social Design Cafeについて From Webpage
Social design cafeとは
理想の社会を語り合い、語り合った理想が少しでも実現していくことを目指している場所です。これから僕らはどんな社会を目指していきたいのか?どんな社会が幸せな社会なのか?これからの未来をただ漠然と生きるのではなく、より主体的に社会に関わりながら生きる為に様々な人達と語り合う。そして語り合った中で、見えてきた気づきを1つでも多く行動に移していく。社会に対する自らのスタンスを明らかにしていく。1人1人が理想の社会を語り合い、その理想の実現を目指し、アクションをとっていける場がSocial design cafeです。
二月にも開催されるそうですよ。→Social Design Cafe#4
Social Design Cafeの様子もYoutubeにあったのでシェア!
で、それはさておき、今回このお二人とあったのには理由がありまして、なんでも3月に”学生団体の幹部クラス(幹部と言っても僕としては、ただの学生のぺーぺーで僕含めみんな一緒だと思っていますが)を招いて【 Next Leaders Cafe 2012 -vol.001- 】を開催したくて、そこに僕の所属している某Kという組織からも来てくれないか?というお誘いで。事前ミーティング的に、一度あってお話ししましょう!ということだったので、「是非」ということで渋谷マークシティーで会うことになりました。
ミーティングというよりかは、ディスカッションで言いたいことを言いたい放題言ってしまいましたが...反省。イベントの設計の話から、活動する際のスタンスや、信じる哲学など話題は多岐に渡って濃い2時間でした。
でも、このミーティングで、この活動を通してお会いした2人が”対話によって、世界を良くする”というような想いを持って活動をしていることが伝わってきて、これは応援したいな!と思わせてもらえました。やっぱり”ビジョン”ってすごく大事で、人を動かすにはビジョンは必要な要素だと改めて感じています。こういう熱くて、実際に活動を展開されている方がどんどん増えるともっと、素敵な社会に変わっていくでしょう。負けてられません!
0 件のコメント:
コメントを投稿